シェリンガム ビーコン ジン(旧 カズキ ジン)
Sheringham Distillery - Beacon Gin
かつては『カズキジン』と名付けられていたこのジン。カナダ西岸部のバンクーバーとバンクーバー島では、戦前にカナダ在住の日本人が植樹した桜の木が広範囲に広がっており、日本と同様に桜の木が非常に人気です。
バンクーバー島の桜の名所である「ビーコン・ヒル・パーク」。そして、2人が最初に蒸留所をつくった「シェリンガム・ポイント・ライトハウス」の付近が桜並木であったことから、「灯台 = ビーコン」という言葉が由来として『ビーコンジン』と名付けられるようになりました。
桜の他にも、バンクーバー島産の柚子や緑茶といった日本由来のボタニカルが使用されており、まるで日本とカナダの架け橋のようなジンに仕上がっています。
桜のフローラルさ、柚子やグレープフルーツのフレッシュネス、緑茶のソフトな味わいの絶妙なバランス感覚によって、華やかさあふれるジンに仕上がっています。
【主要ボタニカル】
ジュニパーベリー、緑茶、ユズピール、グレープフルーツピール、桜の花びら、スパイス
生産国 | カナダ |
---|---|
州 | ブリティッシュ・コロンビア州 |
産地 | バンクーバー島 |
生産者 | シェリンガム蒸留所 (クラフトジン) |
ヴィンテージ | NV |
色 | スピリッツ - クラフト・ジン |
Sheringham Distillery - Beacon Gin
かつては『カズキジン』と名付けられていたこのジン。カナダ西岸部のバンクーバーとバンクーバー島では、戦前にカナダ在住の日本人が植樹した桜の木が広範囲に広がっており、日本と同様に桜の木が非常に人気です。
バンクーバー島の桜の名所である「ビーコン・ヒル・パーク」。そして、2人が最初に蒸留所をつくった「シェリンガム・ポイント・ライトハウス」の付近が桜並木であったことから、「灯台 = ビーコン」という言葉が由来として『ビーコンジン』と名付けられるようになりました。
桜の他にも、バンクーバー島産の柚子や緑茶といった日本由来のボタニカルが使用されており、まるで日本とカナダの架け橋のようなジンに仕上がっています。
桜のフローラルさ、柚子やグレープフルーツのフレッシュネス、緑茶のソフトな味わいの絶妙なバランス感覚によって、華やかさあふれるジンに仕上がっています。
【主要ボタニカル】
ジュニパーベリー、緑茶、ユズピール、グレープフルーツピール、桜の花びら、スパイス
生産国 | カナダ |
---|---|
州 | ブリティッシュ・コロンビア州 |
産地 | バンクーバー島 |
生産者 | シェリンガム蒸留所 (クラフトジン) |
ヴィンテージ | NV |
色 | スピリッツ - クラフト・ジン |
栓 | コルク |
---|---|
容量 | 750ml |
アルコール度数 | 43% |
商品コード | B031G00200 |
在庫 | 在庫残りわずか (2) |
・ワールド・ジン・アワード 2021 ゴールド受賞
・カナディアン・アーティザン・スピリッツ・コンペティション 2020 ベスト・イン・ショー受賞
・サンテ・スピリッツ・アワード 2021 シルバー受賞
・BC ディスティルド 2019 観客賞受賞
・サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション 2021 シルバー受賞
生産者情報
かつて「シェリンガム」という名だった小さな町がある「バンクーバー島」。
カナダ西岸部のバンクーバーからフェリーで海を渡った場所。広大なカナダの太平洋側西端に面しており、海と山の美しい自然環境や野生生物に恵まれた島です。ハイキングやカヤック、釣りなどのアウトドア活動や、ホエールウォッチングが観光の魅力でもあり、自然と人間が平和に共存しています。
またバンクーバー島は、カナダのブリティッシュ・コロンビア州の州都であるビクトリアがあることから歴史的な建造物も多く、美しい街並みも目を引きます。
そのビクトリアの近郊、海岸線に設立された『シェリンガム蒸留所』は、太平洋と温帯雨林が交わるバンクーバー島を象徴する「COASTAL CRAFT SPIRITS(海岸線のクラフト蒸留酒)」を造り続ける、現在カナダで最も注目度が高い蒸留所です。
まだレビューがありません